HSPな私の観察日記

HSPだと最近自覚したアラサー会社員の日常のあれこれ

《心を整える京都旅②》初の坐禅体験 両足院にて つづき

こんにちは、soraです。

坐禅体験レポ続けていきます。

お坊さんによると、坐禅とは自分の内も外も『観察すること』だそう。

止まっていた方が変化に気付きやすいため、胡座を組んで行うそうです。

でも瞑想はやろうと思えば歩きながらでも、通勤電車の中でも行えるものだと仰っていました。
ただ、いきなりそういった周りの刺激の多いところでやるのは難しいので、日々の坐禅がトレーニングになるのだとか。


いきなり長時間座るのは難しいので、まずは音に集中してみんなで5分間坐禅します。

坐禅を組んでいる広間には縁側がついていて、全て襖を開け放しているので、心地よい風とともに小鳥の囀りが聞こえてきます。

最初は気持ちよく囀りや風の音に耳を傾けていたのですが、だんだんと一緒に坐禅をしている人の衣擦れの音や、鼻を啜る音が気になってきました。

「ん?これって気が散っているのかな??」と考えているうちに、「あー、足が痺れてきたな
ぁ。。」など色々な考えが出てきて、音に集中できなくなっている自分がいました。

やってみて、たったの5分も集中できない自分に驚きました。

集中しようと思ってコレなので、普段の頭の中ってどうなっているんだろうと思うと、ちょっとゾッとします。



次は自分の呼吸と身体に集中して座ってみました。


普段から肩や背中が凝っているのは感じていたのですが、意識してみるとそれ以外にもお腹周りや胃が硬くなっているのを感じました。


坐禅中は腹式呼吸をするのですが、お腹が硬くて思っているより空気が入っていかないんです。


ここ最近、胃の調子があまり良く無かったのですが、硬くなっているのはこの時に初めて気付きました。


ちょっと意識を向ければわかる自分の異変に気付けていなかったことにびっくりしました。


いかに普段余計なことに気を取られて、自分に意識を向けていないのかを実感しました。


最後はちょっと長めに20分座ります。
背筋をのばし自分の身体の軸を感じ、息を吐くごとに余分な力を抜いていきます。


足は痺れるし、軸も時々見失うし、瞑想しながら思考も飛んでしまうけど、とても玲瓏な時間を過ごしました。
(以前、自宅で10分間自己流で瞑想したときはもっと長く感じました。)

この坐禅体験を担当してくださった僧侶の品部東晟さんから

「瞑想について何かわからないことがあれば、こちらに名刺を置いておくのでメールでもInstagramでもいつでもメッセージください。ただ、丁寧な文だと返すの大変なので、AIに質問してると思って端的に連絡ください!」

と仰っていただき、「やっぱりこのお寺進んでいる…!」と驚きました。
内容的にも1時間ちょっと、しっかりと坐禅について教えていただいて二千円でいいんですか!?と思っていたのに、アフターフォローまでしてくださるなんて!!
(しかもInstagramからだとちょっと連絡しやすい気がして嬉しかったです。)

お寺なのでお金のためにやっていらっしゃるわけではないのだと思いますが、あまりにも内容が充実していてまた来たい!と思ってしまいました。

このような貴重な経験に対して、敷居を低くしてくださっていることに感謝です。



全てのお話しが終わった後、30分ぐらい自由時間で庭園を眺めてもよし、縁側で坐禅してもよしとのことでしたので縁側で目を開けたり閉じたりしながらも『いまこの時』に集中しながら坐禅しました。


(写っているのは私ではありません。)


終えてみると、私は肩の力がストンと抜けてスッキリしているのを感じました。



そして私は、このブログを書きながらも気持ちが整うのを感じています。
坐禅をしたあとに近いスッキリ感!)


書きたいことを考えていると集中して頭の中が整理されるようです。


これからも自分の気持ちの整理のため、また自分と向き合うためにもブログと坐禅を続けていこうと思います。



sora

《心を整える京都旅①》初の坐禅体験 両足院にて

こんにちは、soraです。
先日、急に連休ができたので京都に行ってきました。


最近マインドフルネスに興味があり、せっかくだから本場の禅寺で体験してみよう!と、祇園建仁寺塔頭、両足院の坐禅体験にお邪魔してきました。



(入口の看板が小さく場所も隠れていたため、私の他にも建仁寺境内をウロウロし両足院を探しているであろう方がチラホラ…ひっそりとしているのも禅寺の良さなのかも??)


こちらの両足院の副住職 伊藤 東凌さん、『In Trip』というマインドフルネスのアプリを監修をされており、こちらのアプリを以前使わせていただいていたことがありました。


禅の教えを大切にしつつ、とても現代的な感覚をお持ちなので、現代人に受け入れられやすく、続けやすい瞑想を提案されていらっしゃいます。


「イマドキの感覚を持っているお坊さんの坐禅ってどんな感じなんだろう!」という興味と、SNSでも日々の発信を見ていたため、どんなところなのか想像しやすく、初めての坐禅として他のお寺より行きやすさがありました。

1時間半の体験で一回2000円。

最初に僧侶の方から坐禅の胡座の組み方、正しい姿勢などを教えてもらい、『坐禅とは』というところを実践も交えながらじっくり教えていただきます。


私は身体がとても硬いので、長時間坐禅の胡座を組めるか不安だったのですが、「無理せず楽な姿勢で」と仰ってくださり気が楽になりました。


そうは言っても私は何事も形から入りたいタイプ。
なるべく本来の形に近づきたい!


本来なら足を組んだとき、両足を太ももの上に乗せないといけないのですが、硬いので片足だけ太ももの上に乗っけた状態で挑みました。
(片方だけでも慣れないので股関節と筋が痛かった。。ご年配の方は足を上に乗せずに胡座をかいたり、各々調整されてました。)


「毎日ストレッチしよう。。」と心の中で誓いつつ、この体制で私は瞑想に集中できるのだろうかと不安が頭をよぎりました。


でもお坊さんも最初は硬くて胡座きちんとかけなかったと仰っていたし、とにかくやってみないと出来るようにならない!とチャレンジすることに。


やってみると、意外なことに瞑想中はだんだん痛みが気にならなくなってきて大丈夫でした。


お坊さんが仰るには、坐禅とは『観察すること』だそう。
なんだか、このブログのタイトルにも繋がる内容で興味津々です。


長くなりそうなので、その②へ続く…

趣味その① 旅行

こんにちは、soraです。


気持ちがモヤモヤしやすい私の気分転換の方法は、旅行に行くこと。ひとりでもよく行きます!


旅先で自然や文化遺産を見たりすることで仕事で凝り固まっていた心が柔らかくなる気がするんです。


また、日常には無いことを経験したり、自分とは違う考え方を発見できることにも喜びを感じます。


普段は休みの日は家に引きこもっていることが多いのですが、旅先ではいつもアクティブに動き回ります!


自分の記録用として、旅行記もここに残していければと思っています。


やっぱりこの仕事向いてない?

こんにちは、soraです。

HSPと自覚して、関連書籍を読んだ上で自分の仕事について考えてみると
「え、私もしかして結構無理してるんじゃ…??」
と思うところがありました。


今の仕事で向いてないと思うところ、良いところを書き出してみようと思います。




《向いてないと思うところ》

・接客業のため、不特定多数の知らない人と日々関わらなくてはいけない。

・販売業のため、数字に追われる。
(私はお客様にとってベストなものを提案したいが、会社からは中身より売上金額ばかりが求められるので違和感を感じる。)

・「自分の時間」が守られていない。
(休みの日でも関係なく、仕事のLINEが来る。1日に30件ほど。個人への内容もグループLINEに来るので気になってこまめに見てしまい、気が安まらない。)

・取引先へ用事が無くても当番制で週2・3顔を出し、おじ様方と関係性を構築するよう言われる。




《良いところ》
・シフト制のため休みが基本平日。
混んでいるところが基本無理なので平日休みは助かる。

・月に二回ほど2〜3連休があるので趣味の旅行に行って気分転換しやすい。




今の職業を選んだきっかけは、もともと私は親しくない人と会話するのが苦手なので「仕事だから!と追い込まれれば少しはコミュニュケーション能力上がるかな?」と思い接客業につきました。


若い時は、自分が生きていく上で明らかにコミュニュケーション能力が不足していると感じていたので不安だったんです。


しかしながら、今の接客業について早10年。
いまだに親しくない人と会話するのにストレスは感じますが、コミュニュケーションはとれるようになりました。


もともと懸念していたコミュニュケーション能力への不安がある程度取れた今、まだこの仕事を続ける意味があるのかと悩んでいます。


もっと人の喜びに直結する仕事ができないかな…と思う今日この頃です。


自分が本当にやりたい事を見つけられるように、気持ちを整理していきたいと思います。



Sora

はじめまして

はじめまして、soraです。

都内で働いている30代の会社員です。



最近になってHSPというものを知り

「あ、私ってHSPだったんだ。」

と気づいてからは、今まで周りと比べて生きづらく感じていたことも

「性質だからしょうがないのか〜」

と少し楽に受け止められるようになりました。



HSPの自分を受け止め、人生をより良くしていくために、まずは自分が何に幸せを感じて何が無理なのか、見つめ直すために日記を始めようと思いました。



他のHSPの方からも、「私もそうだった!」とか「それはもっとこうしたほうがいいかも!」などお気持ちをシェアしていただけたら嬉しいです。



よろしくお願いします。


sora